設計部
豊浦さん
普通科の高校を卒業後、大学は経営学部に進みました。高校、大学と野球をずっと続けていて、この会社と出会ったのも、野球観戦の席で偶然出会った先輩に紹介してもらったことがきっかけでした。
入社後、設計技術部に入り、そこからセミナーなどを通して機械設計を学びました。
吉川さん
普通科の高校を卒業後、短大に進学し、それから中部技研に入社しました。私も入社まで設計には触れてこなかったです。文系なので、設計技術部に配属されたときは少し不安でしたが、実際にやってみると楽しかったです。
設計という仕事はなにより作った機械で判断される仕事なので、見た目から使いやすさまでを含めた完成度の高さを意識して取り組んでいます。動かすまで設計が正しいのかどうか分からないので、本当に動くかどうかのチェックは丹念にやっていますし、その過程で作り直しも発生します。はじめての機械はやってみないと分からないので。でもそこが楽しいところでもありますね。難しいけど、おもしろい。考えていることを形にできる。そんな仕事です。
豊浦さんから見て吉川さんはどんな後輩ですか。
僕が彼女の教育担当を務めていました。日々成長を感じています。頼りがいのある後輩で、とても丁寧に仕事をしてくれるので助かっています。
吉川さんから見て豊浦さんはどんな先輩ですか。
とても素敵な先輩です。丁寧に教えてくれる。すぐに教えてくれる。
仲はいいですか?
豊浦さん
はい。僕はそう思ってますけど。
吉川さん
笑
豊浦さん
行動力のある方、自発的に動ける方、向上心、向学心のある方であれば、未経験でも大丈夫だと思います。
むしろ未経験の方が、中部技研のやり方に馴染めるのでぐんぐん成長できると思います。
吉川さん
責任感の強い人、任された仕事を最後までこなすことのできる人は向いていると思います。教育係は不安ですが、精いっぱい、伝えてもらったことを私も伝えていきたいと思います。